また銚子電鉄に行ってきましたので、とりあえず1枚だけ掲載。
銚子電鉄見聞記 2010年5月8日(土) (1)君ケ浜~海鹿島など
2010年4月 寝台特急「北斗星」 編成記録(9本記載)と写真を。
今回は、4月の北斗星編成記録と写真を掲載します。
本数が少なめなので、今回はどちらかと言うと写真が主体となっています。

ところで、お気づきの方もおられるかもしれませんが、当ブログの右下のほうに、「ブログ内人気ページ」なるものを4月末から設置しています。
これは、各記事のタイトルをクリックした場合などに数値が加算されますが、「続きを読む」をクリックしても加算されないのであまり正確とは言えないものの、目安くらいにはなるかと思っています。
それを見ると、北斗星の編成記録関連がわりと上位に入っていて、少し古めの記事でありながら、けっこう見てもらえてることがわかったりして、個人的にはかなり興味深いです。
本数が少なめなので、今回はどちらかと言うと写真が主体となっています。

ところで、お気づきの方もおられるかもしれませんが、当ブログの右下のほうに、「ブログ内人気ページ」なるものを4月末から設置しています。
これは、各記事のタイトルをクリックした場合などに数値が加算されますが、「続きを読む」をクリックしても加算されないのであまり正確とは言えないものの、目安くらいにはなるかと思っています。
それを見ると、北斗星の編成記録関連がわりと上位に入っていて、少し古めの記事でありながら、けっこう見てもらえてることがわかったりして、個人的にはかなり興味深いです。
2010年5月17日(月) EF81 133牽引「北斗星」他 三度目の矢板~片岡
前回記事の最後でも少し触れましたが、17日の上り北斗星牽引機はEF81 133だったので、また撮影に行ってきました。
4月19日、26日にも矢板~片岡で撮ってましたが、その頃はまだ緑が少なく、ちょっとびみょーな感じもしていたので、できることならまた撮りたいとは思っていました。
そんなわけで、またEF81 133が北斗星運用に入ってくれたのはありがたい限りでした♪

「これ、そなた。またしても同じ構図ではないか…」なんて思われるかもしれませんが、これでも本人的には意識して少し変えてるつもりです(笑)
なお、今回は個人的メモ(今後の撮影の参考用)を兼ねて、北斗星以外の写真を多めに載せています。
※北斗星写真とEF66貨物の写真1枚のみ、クリックすると拡大表示されます。
(6/16追記) この記事の写真は露出オーバーのものばかりでしたが、北斗星の写真と211系の1枚目は、色調と角度を補正し直したものに差し替えました。本当は他の写真も差し替えたいところですが、キリがないので目をつぶっておきます(笑)
4月19日、26日にも矢板~片岡で撮ってましたが、その頃はまだ緑が少なく、ちょっとびみょーな感じもしていたので、できることならまた撮りたいとは思っていました。
そんなわけで、またEF81 133が北斗星運用に入ってくれたのはありがたい限りでした♪

「これ、そなた。またしても同じ構図ではないか…」なんて思われるかもしれませんが、これでも本人的には意識して少し変えてるつもりです(笑)
なお、今回は個人的メモ(今後の撮影の参考用)を兼ねて、北斗星以外の写真を多めに載せています。
※北斗星写真とEF66貨物の写真1枚のみ、クリックすると拡大表示されます。
(6/16追記) この記事の写真は露出オーバーのものばかりでしたが、北斗星の写真と211系の1枚目は、色調と角度を補正し直したものに差し替えました。本当は他の写真も差し替えたいところですが、キリがないので目をつぶっておきます(笑)
5月22日は大宮に…
2010年5月22日(土) 大宮工場公開(1) 展示車両など
今回は、5月22日の大宮工場(JR東日本大宮総合車両センター/JR貨物大宮車両所)公開について掲載します。
もっとも、そんなに珍しいものは載せてないと思いますが(笑)
なお、EF80については、また後日にも改めて触れることになると思います。

…たまには、こんな最新型の車両を、記事先頭に載せてみますw
もっとも、これは、EF80関連について別記事で書くことにしてるための代理登板ですが(笑)
■関連記事
●2010年5月22日(土) 大宮工場公開(1) 展示車両など
●2010年5月22日(土) 大宮工場公開(2) 資料室その1…ヘッドマークなど
●2010年5月22日(土) 大宮工場公開(3) 資料室その2…昔の客車の写真など
もっとも、そんなに珍しいものは載せてないと思いますが(笑)
なお、EF80については、また後日にも改めて触れることになると思います。

…たまには、こんな最新型の車両を、記事先頭に載せてみますw
もっとも、これは、EF80関連について別記事で書くことにしてるための代理登板ですが(笑)
■関連記事
●2010年5月22日(土) 大宮工場公開(1) 展示車両など
●2010年5月22日(土) 大宮工場公開(2) 資料室その1…ヘッドマークなど
●2010年5月22日(土) 大宮工場公開(3) 資料室その2…昔の客車の写真など
25・26日は長野電鉄に行ってました。
予告と全然違う内容ですが…(汗)
表題の通り、この2日間は長野電鉄に行って、2000系A編成を中心に撮影してきました。
本人的にはかなりの収穫でしたが、枚数が多すぎる(笑)ことと、他にも連載途中の記事があるので、今回はとりあえず1枚だけ載せておきます。

2010.05.25 17:05 上条~夜間瀬 長野電鉄2000系A編成
…実は、長野電鉄への訪問は今回で3回目なのですが、過去2回の写真は、載せたいと思いつつも、載せる機会を失ったままになっていました。
(そのような写真は他にもけっこうあるのですが(汗) 例外は、近年の琴電と銚子とEF81 133北斗星くらいです(笑))
2000系A編成はかなり好きなので、今度はちゃんと載せたいと思うのですが、掲載ネタがたまりすぎてるので、いつになるかは不明です(汗)
(表題とは無関係ですが)…そういえば、これもまだ掲載できてなかったです…。

2010.05.06 15:11 会津鉄道キハ8504+キハ8501
この列車には、数年前から乗っておきたいと思いつつ、実際に乗れたのは引退直前になってしまいました(汗)
こちらは乗車メインだったので、1回の更新で載せられそうなのですが、今の調子だと、載せるのは実車が引退してからになりそうです(笑)
それにしても……今月は、銚子に2回、会津に1回、長野に1回(2日間)、それに大宮工場、あとは北斗星で片岡その他に数回と、今月の出撃率の高さは、自分的には異常と言えるほどです(笑)
個人的に重要な置換え話などが短期間に集中し過ぎ、ということもかなり影響してますが(汗)
(時期不確定のものを含めて)
表題の通り、この2日間は長野電鉄に行って、2000系A編成を中心に撮影してきました。
本人的にはかなりの収穫でしたが、枚数が多すぎる(笑)ことと、他にも連載途中の記事があるので、今回はとりあえず1枚だけ載せておきます。

2010.05.25 17:05 上条~夜間瀬 長野電鉄2000系A編成
…実は、長野電鉄への訪問は今回で3回目なのですが、過去2回の写真は、載せたいと思いつつも、載せる機会を失ったままになっていました。
(そのような写真は他にもけっこうあるのですが(汗) 例外は、近年の琴電と銚子とEF81 133北斗星くらいです(笑))
2000系A編成はかなり好きなので、今度はちゃんと載せたいと思うのですが、掲載ネタがたまりすぎてるので、いつになるかは不明です(汗)
(表題とは無関係ですが)…そういえば、これもまだ掲載できてなかったです…。

2010.05.06 15:11 会津鉄道キハ8504+キハ8501
この列車には、数年前から乗っておきたいと思いつつ、実際に乗れたのは引退直前になってしまいました(汗)
こちらは乗車メインだったので、1回の更新で載せられそうなのですが、今の調子だと、載せるのは実車が引退してからになりそうです(笑)
それにしても……今月は、銚子に2回、会津に1回、長野に1回(2日間)、それに大宮工場、あとは北斗星で片岡その他に数回と、今月の出撃率の高さは、自分的には異常と言えるほどです(笑)
個人的に重要な置換え話などが短期間に集中し過ぎ、ということもかなり影響してますが(汗)
(時期不確定のものを含めて)
2010年5月22日(土) 大宮工場公開(2) 資料室その1…ヘッドマークなど
今回は、大宮工場公開時の資料室についてですが、まずはその前半分として、ヘッドマークなどの写真を掲載します。


■関連記事
●2010年5月22日(土) 大宮工場公開(1) 展示車両など
●2010年5月22日(土) 大宮工場公開(3) 資料室その2…昔の客車の写真など


■関連記事
●2010年5月22日(土) 大宮工場公開(1) 展示車両など
●2010年5月22日(土) 大宮工場公開(3) 資料室その2…昔の客車の写真など
2010年5月22日(土) 大宮工場公開(3) 資料室その2…昔の客車の写真など
今回も引き続き、大宮工場公開時の資料室についてですが、後半分として、客車の写真の写真(笑)などです。

かなり古い話ばかりなので、興味のある方は少ないかと思いますが(汗)
※写真を1枚追加しました(2010.12/21)
■関連記事
●2010年5月22日(土) 大宮工場公開(1) 展示車両など
●2010年5月22日(土) 大宮工場公開(2) 資料室その1…ヘッドマークなど


かなり古い話ばかりなので、興味のある方は少ないかと思いますが(汗)
※写真を1枚追加しました(2010.12/21)
■関連記事
●2010年5月22日(土) 大宮工場公開(1) 展示車両など
●2010年5月22日(土) 大宮工場公開(2) 資料室その1…ヘッドマークなど