2011年5月5日(木) 琴電からの帰途(3) EF81 134+12系(ばんえつ物語) 新津
今回も引き続き、琴電からの帰途に撮った写真を掲載します。

ところで、ヒサシ付EF81と言えば、11日水曜の訓練運転牽引機はEF81 133だったようで。
月火の牽引機は調べてたのですが、水曜も「どうせ133は入らないだろう」と思って、目撃情報を見ないまま仕事に向かったら、その日に限って133だったという…orz
●写真は全て、クリックすると倍のサイズで表示されます。
■関連記事
・琴電 GWレトロ電車特別運行 ・琴電からの帰途 (1)黄砂の瀬戸大橋 ・琴電からの帰途 (2)急行「きたぐに」
・琴電からの帰途 (4)D51 498+12系 ・琴電からの帰途 (5)C61 20+在来形客車(+DD51)
前回は、急行「きたぐに」が新津に到着する際に、D51 498+12系+EF81の編成が目に入って、さあどうしませう?というところまででした。
新潟までの残り16分を「きたぐに」に乗車し続けるか、それとも、ここで降りてその編成を撮影するかの二者択一を迫られた…というのがわけですが。(大げさw)
D51 498+12系だけなら、「きたぐに」に乗り続けていただろうと思いますが、個人的に大好きなヒサシ付EF81が連結されていたことで、当然の如く「降りて撮影」を選択(笑)
(普通車に移動していたので、すぐに降りることが可能だった、ということもありますが)
そんなわけで、まずは迷うことなく、EF81の側を撮影開始♪

2011.05.05 08:15 新津 EF81 134+12系+D51 498
個人的に、編成前後に機関車が連結されているのはあまり好みませんが、写真的には最後部のD51はあまり目立たないので、ほぼ問題無しです。

このEF81は双頭連結器付ですが、個人的感覚としては、通常の連結器のタイプのほうが好みです。
もちろん、それでもやはりヒサシ付EF81はいいですが♪
以下、微妙な角度違いが続きますw












いつも、いらないことを書きすぎてる気もするので、今回はわりと口数を少なくしてみました(笑)
続きはこちら↓です。
・琴電からの帰途 (4)D51 498+12系

ところで、ヒサシ付EF81と言えば、11日水曜の訓練運転牽引機はEF81 133だったようで。
月火の牽引機は調べてたのですが、水曜も「どうせ133は入らないだろう」と思って、目撃情報を見ないまま仕事に向かったら、その日に限って133だったという…orz
●写真は全て、クリックすると倍のサイズで表示されます。
■関連記事
・琴電 GWレトロ電車特別運行 ・琴電からの帰途 (1)黄砂の瀬戸大橋 ・琴電からの帰途 (2)急行「きたぐに」
・琴電からの帰途 (4)D51 498+12系 ・琴電からの帰途 (5)C61 20+在来形客車(+DD51)
前回は、急行「きたぐに」が新津に到着する際に、D51 498+12系+EF81の編成が目に入って、さあどうしませう?というところまででした。
新潟までの残り16分を「きたぐに」に乗車し続けるか、それとも、ここで降りてその編成を撮影するかの二者択一を迫られた…というのがわけですが。(大げさw)
D51 498+12系だけなら、「きたぐに」に乗り続けていただろうと思いますが、個人的に大好きなヒサシ付EF81が連結されていたことで、当然の如く「降りて撮影」を選択(笑)
(普通車に移動していたので、すぐに降りることが可能だった、ということもありますが)
そんなわけで、まずは迷うことなく、EF81の側を撮影開始♪

2011.05.05 08:15 新津 EF81 134+12系+D51 498
個人的に、編成前後に機関車が連結されているのはあまり好みませんが、写真的には最後部のD51はあまり目立たないので、ほぼ問題無しです。

このEF81は双頭連結器付ですが、個人的感覚としては、通常の連結器のタイプのほうが好みです。
もちろん、それでもやはりヒサシ付EF81はいいですが♪
以下、微妙な角度違いが続きますw












いつも、いらないことを書きすぎてる気もするので、今回はわりと口数を少なくしてみました(笑)
続きはこちら↓です。
・琴電からの帰途 (4)D51 498+12系
- 関連記事
-
- 2014年3月6日(木) 配8145レ EF81 136+485系 東鷲宮~栗橋 (2014/03/09)
- 1996年10月12・13日 回想の「レトロトレインときわ」 EF81 95+在来形客車+12系 (2013/12/07)
- 2013年11月30日(土) EF81 137+24系 「ゆうづる」送り込み 取手~藤代 他 / 団臨「ゆうづる」 友部 他 (2013/12/01)
- 2013年11月20日(水) 水戸訓練(「ゆうづる」訓練) EF81 140+24系 結城~小田林 (2013/11/26)
- 2013年11月19日(火)【後編】 水戸訓練(「ゆうづる」訓練) EF81 140+24系 稲田~福原/笠間 (2013/11/24)
- 2013年11月19日(火)【前編】 水戸訓練(「ゆうづる」訓練) EF81 140+24系 高浜/内原 (2013/11/23)
- 2013年4月27日(土) 団体臨時列車「ニコニコ超会議号」 EF81 138+24系 大宮/鶯谷 (2013/04/27)
- 2013年3月6日(水) (2)配9772レ EF81 140+E233系 湯檜曽~水上 (2013/03/10)
- 2011年5月5日(木) 琴電からの帰途(3) EF81 134+12系(ばんえつ物語) 新津 (2011/05/14)
- 2011年2月12日(土) EF81 138+24系団臨 栗橋~東鷲宮/新白岡~久喜 (2011/02/27)
- 2010年12月23日(木) EF81 133牽引 5782列車(安中貨物) 大宮 (2010/12/28)
- 2010年11月30日(火) EF81 133牽引 5388列車(安中貨物) 牛久~佐貫(一応編成全車写真あり) (2010/12/02)
- 2010年11月27日(土) EF81 133牽引 5782列車(安中貨物) 大宮 (2010/11/29)
- 2010年11月27日(土) EF81 133牽引 5388列車(安中貨物) 牛久~佐貫/牛久の巨大なあれ(笑) (2010/11/28)
- 2010年6月29日(火) 三等格下げされた(?)真岡鐵道50系客車出場回送(EF81 84) 新白岡~久喜 (2010/06/29)