2011年6月3・17日 回9501・9502列車(EF81 98・81) 久喜~新白岡
C61+在来形客車の運転がしばらくなさそうなので、更新頻度を週1~2回程度?に落とそうと思いますが、今回は6月に撮った回9501・9502レを掲載します。

…それにしても…5月20日の回9501・9502レ記事は、ここでのブログ拍手壊滅の中にあって、なにゆえ5拍手も…?(笑)
もっとも、そのことが頭にあったから、蒸機関連記事の後に載せるのはまず回9501・9502レと決めてたわけですが♪
(今回は曇り写真なので、拍手はほとんどつかないだろうと思いますがw)
●写真の半数程度はクリックすると倍のサイズで表示されます。
■2011年6月3日(金)
この日の回9501レ撮影は失敗気味だったので、回9502レです。

2011.06.03 16:06 久喜~新白岡 回9502レ EF81 98+24系
5/20よりも少し新白岡寄りの場所で撮影。

ここでは、踏切の地上設備等の関係で、側面重視で引き付けて撮ることはあまりできないのですが、個人的感覚としては、やはりちょっと遠すぎな感じです。
ただ、連射であと1~2枚くらい撮れるかと思ったのですが…

例によってかぶりました(笑)
もっとも、この写真はまともに撮れたとしても前パンタ串刺しでしたがw
■2011年6月17日(金)
まずは回9501レですが。
5/23の撮影で、

この背景↑で、

列車の角度がこれ↑に近くなれば理想的と感じましたので、それを試してみることに。
(上の2枚は5/23撮影)
そんなわけで、5/23よりも立ち位置を後ろにして、珍しく1枚目に専念して撮影。

2011.06.17 11:31 久喜~新白岡 回9501レ EF81 81+24系
写真のすぐ右側には線路手前の架線柱があるので、背景の面積はわずかになりましたが、ほぼ意図したとおりに撮れました♪
今度は、EF81 133でこれと同じように撮ってみたいですが、これよりもわずかに前寄りに構えて、背景が少し大きくなるように撮ってみてもよさそうです。
続いて、回9502レですが、これは載せるほどの写真ではないような気もします(笑)

2011.06.17 16:05 久喜~新白岡 回9502レ EF81 81+24系

…やはり、線路の反対側から撮ったほうが好ましい気がしますが、そちらはかぶりやすいのがきょーふですw
6月分の回9501・9502レは、このほかにも2日間×2回くらいあったような気がするので、計8日くらいの運転だったかと思いますが、当方が撮影した分は以上です。
7月に入ってから、回9501・9502レの運転はまだないようですが、そうなると、そろそろ北斗星などを撮ってもいいのかもしれません(笑)
(近場の撮影場所の自由度が激減したことも、まだ撮りに行ってない一因ですが)

…それにしても…5月20日の回9501・9502レ記事は、ここでのブログ拍手壊滅の中にあって、なにゆえ5拍手も…?(笑)
もっとも、そのことが頭にあったから、蒸機関連記事の後に載せるのはまず回9501・9502レと決めてたわけですが♪
(今回は曇り写真なので、拍手はほとんどつかないだろうと思いますがw)
●写真の半数程度はクリックすると倍のサイズで表示されます。
■2011年6月3日(金)
この日の回9501レ撮影は失敗気味だったので、回9502レです。

2011.06.03 16:06 久喜~新白岡 回9502レ EF81 98+24系
5/20よりも少し新白岡寄りの場所で撮影。

ここでは、踏切の地上設備等の関係で、側面重視で引き付けて撮ることはあまりできないのですが、個人的感覚としては、やはりちょっと遠すぎな感じです。
ただ、連射であと1~2枚くらい撮れるかと思ったのですが…

例によってかぶりました(笑)
もっとも、この写真はまともに撮れたとしても前パンタ串刺しでしたがw
■2011年6月17日(金)
まずは回9501レですが。
5/23の撮影で、

この背景↑で、

列車の角度がこれ↑に近くなれば理想的と感じましたので、それを試してみることに。
(上の2枚は5/23撮影)
そんなわけで、5/23よりも立ち位置を後ろにして、珍しく1枚目に専念して撮影。

2011.06.17 11:31 久喜~新白岡 回9501レ EF81 81+24系
写真のすぐ右側には線路手前の架線柱があるので、背景の面積はわずかになりましたが、ほぼ意図したとおりに撮れました♪
今度は、EF81 133でこれと同じように撮ってみたいですが、これよりもわずかに前寄りに構えて、背景が少し大きくなるように撮ってみてもよさそうです。
続いて、回9502レですが、これは載せるほどの写真ではないような気もします(笑)

2011.06.17 16:05 久喜~新白岡 回9502レ EF81 81+24系

…やはり、線路の反対側から撮ったほうが好ましい気がしますが、そちらはかぶりやすいのがきょーふですw
6月分の回9501・9502レは、このほかにも2日間×2回くらいあったような気がするので、計8日くらいの運転だったかと思いますが、当方が撮影した分は以上です。
7月に入ってから、回9501・9502レの運転はまだないようですが、そうなると、そろそろ北斗星などを撮ってもいいのかもしれません(笑)
(近場の撮影場所の自由度が激減したことも、まだ撮りに行ってない一因ですが)
- 関連記事
-
- 2012年4月27・28日 試9501列車(黒磯訓練) EF81 133+24系7両 蓮田~東大宮/蓮田付近 (2012/05/17)
- 2012年4月11・13・23日 試9501・9502列車(黒磯訓練)など 24系7両(EF81 97・98・133) 蓮田~東大宮/久喜~新白岡 (2012/05/03)
- 2012年4月6・9・10日 試9501・9502列車(黒磯訓練) EF81 133+24系7両 蓮田~東大宮/久喜~新白岡 (2012/04/30)
- 2012年3月3・12・14日 試9501・9502列車(黒磯訓練) 編成方転前の24系(EF81 95・97) 蓮田~東大宮/久喜~新白岡 (2012/04/29)
- 2012年4月26日(木) EF65 501+12系6両 / 試9502列車(黒磯訓練) EF81 133+24系7両 久喜~新白岡 (2012/04/28)
- 2012年3月27日、4月1・2・5日 試9502列車(黒磯訓練) 24系7両(EF81 97・98・80・133) 久喜~新白岡 (2012/04/06)
- 2012年3月24日(土) 試9501・9502列車(黒磯訓練) EF81 81+24系7両 久喜~新白岡 (2012/03/25)
- 2011年6月3・17日 回9501・9502列車(EF81 98・81) 久喜~新白岡 (2011/07/09)
- 2011年5月22・23日(日・月) 回9501列車(EF81 133) 蓮田/久喜~新白岡 (2011/06/13)
- 2011年5月20日(金) 回9501・9502列車(EF81 81) 久喜~新白岡 (2011/06/02)
- 2011年5月17日(火) 回9501・9502列車(EF81 133)など 久喜~新白岡 (2011/05/20)
- 2011年5月15日(日) 回9501・9502列車(EF81 80) 久喜~新白岡 (2011/05/17)
- 2011年2月7・11・12日 回9501・9502列車(EF81 99/EF510-510+24系+12系) 久喜~新白岡 (2011/03/07)
- 2011年2月6日(日) 回9502列車(EF81 133+12系+24系) 栗橋~東鷲宮 (2011/02/19)
- 2011年2月6日(日) 回9501列車(EF81 133+24系+12系) 東大宮~蓮田 (2011/02/12)