2011年12月10日(土) 秩父鉄道(1) 小豆色1002Fなど 武州荒木~東行田/樋口~野上など
最近はまるで秩父鉄道ブログのようになっていますが、訪問ペースに掲載ペースがなかなか追いつけないこともあって、今回も秩父鉄道記事になります(笑)
さすがに今回からは写真の省略が多くなりますがw

●主な写真は、クリックすると倍の大きさで表示されます。
この日も早朝出撃。

2011.12.10 06:19 新郷 7501F
って、まだ真っ暗ww

2011.12.10 06:33 新郷~武州荒木 7501F
日の出前はとりあえず、富士山バックで撮影。

2011.12.10 06:39 新郷~武州荒木 5003F
当方のカメラでは、シャッタースピードをあまり確保できず、ここでは背景を流したくないので、列車が完全には止まってないですが(笑)

2011.12.10 06:55 新郷~武州荒木 5002F
日の出後はふつーに撮りましたが、空気が澄んでいたので、こちら側の背景もなかなかいい感じです♪


2011.12.10 06:57 新郷~武州荒木 5003F
この後は武州荒木側に移動し…

2011.12.10 07:16 新郷~武州荒木 1003F
いちおう富士山を入れて撮ってみましたが……やっぱりびみょー(笑)
今回の早朝撮影で、1000系は7時台に水色1001Fと朱色1003Fが来ましたが、他はステンレス車でした。
1000系についても、これまでと同じような写真またはびみょーな写真ばかりになったので省略しますw

2011.12.10 07:57 新郷~武州荒木 7504F
東行田方面に向かう途中で撮影。
そろそろ小豆色1002Fが来るかも?という気もしたのですが、かまわず東行田方面に歩を進めていたら…

2011.12.10 08:08 武州荒木~東行田 1002F
「ほんとに1002Fが来てしもうたわ…orz」
結果的には、武州荒木~東行田のカーブにもう少し早く行くか、それとも、無理せずに移動途中で武州荒木駅付近で撮っておくべきでした(笑)
嗚呼、勿体ない…w
ともあれ、そのカーブで折り返しの下り1002Fを撮ることに。
その前に、まずは1001F。

2011.12.10 08:17 武州荒木~東行田 1001F

すでに面薄ですが(笑)
続いて、1002F。

2011.12.10 08:37 武州荒木~東行田 1002F
…あと少しだけ線路に近付いてれば、編成に架線柱がかからなかったのですが(笑)
なお、上写真はあまりにも面薄だったので、前面を明るく補整してます(笑)
(下写真は補整なし)


2011.12.10 09:19 武州荒木~東行田 1001F
1002F追撃に移る前に、1001Fを撮影。
少し広角ですが、とりあえず前面付近の建物はほぼ隠せましたw
その後は、樋口に移動。

2011.12.10 11:25 樋口~野上 7502F
時々、車窓からここで撮影されてる方を見かけたこともあり、以前から撮ってみたいと思っていた場所ですが、ようやくの初撮影となりました。
撮影の自由度はあまり高くないですが、背景はなかなか好ましいですし、紅葉はちょうどいい時期だったようです♪

2011.12.10 11:32 樋口~野上 1005F

12月に入っても1005Fが運用に入ってるとは意外でした(笑)
ただ、17日には見かけなかったですし、さすがにこの日の撮影が最後ということになりそうです。


2011.12.10 11:46 樋口~野上 1003F



2011.12.10 11:51 樋口~野上 7504F
これは視点高めで撮ってみましたが、個人的には低めのほうがよさそうです。
(列車との距離がこれくらいだと、1000系の写真より、わずかに視点高めのほうがよかったような気もしますが)
そして、(予想よりは1本遅かったですが)1002F。

2011.12.10 12:24 樋口~野上 1002F
この時間だと、少し側面薄になりました(笑)
ついでに言うと、太陽の位置が高すぎて、床下にあまり日が当ってないのと、ケーブルの影が目立つのが多少気になります。
あと、前記の視点の高さも…w



ともあれ、ここで1002Fを無事撮れたのは幸いでした。
三峰口で数時間引っこむ運用だったらどうしようかと…w
というあたりで続きます。
さすがに今回からは写真の省略が多くなりますがw

●主な写真は、クリックすると倍の大きさで表示されます。
この日も早朝出撃。

2011.12.10 06:19 新郷 7501F
って、まだ真っ暗ww

2011.12.10 06:33 新郷~武州荒木 7501F
日の出前はとりあえず、富士山バックで撮影。

2011.12.10 06:39 新郷~武州荒木 5003F
当方のカメラでは、シャッタースピードをあまり確保できず、ここでは背景を流したくないので、列車が完全には止まってないですが(笑)

2011.12.10 06:55 新郷~武州荒木 5002F
日の出後はふつーに撮りましたが、空気が澄んでいたので、こちら側の背景もなかなかいい感じです♪


2011.12.10 06:57 新郷~武州荒木 5003F
この後は武州荒木側に移動し…

2011.12.10 07:16 新郷~武州荒木 1003F
いちおう富士山を入れて撮ってみましたが……やっぱりびみょー(笑)
今回の早朝撮影で、1000系は7時台に水色1001Fと朱色1003Fが来ましたが、他はステンレス車でした。
1000系についても、これまでと同じような写真またはびみょーな写真ばかりになったので省略しますw

2011.12.10 07:57 新郷~武州荒木 7504F
東行田方面に向かう途中で撮影。
そろそろ小豆色1002Fが来るかも?という気もしたのですが、かまわず東行田方面に歩を進めていたら…

2011.12.10 08:08 武州荒木~東行田 1002F
「ほんとに1002Fが来てしもうたわ…orz」
結果的には、武州荒木~東行田のカーブにもう少し早く行くか、それとも、無理せずに移動途中で武州荒木駅付近で撮っておくべきでした(笑)
嗚呼、勿体ない…w
ともあれ、そのカーブで折り返しの下り1002Fを撮ることに。
その前に、まずは1001F。

2011.12.10 08:17 武州荒木~東行田 1001F

すでに面薄ですが(笑)
続いて、1002F。

2011.12.10 08:37 武州荒木~東行田 1002F
…あと少しだけ線路に近付いてれば、編成に架線柱がかからなかったのですが(笑)
なお、上写真はあまりにも面薄だったので、前面を明るく補整してます(笑)
(下写真は補整なし)


2011.12.10 09:19 武州荒木~東行田 1001F
1002F追撃に移る前に、1001Fを撮影。
少し広角ですが、とりあえず前面付近の建物はほぼ隠せましたw
その後は、樋口に移動。

2011.12.10 11:25 樋口~野上 7502F
時々、車窓からここで撮影されてる方を見かけたこともあり、以前から撮ってみたいと思っていた場所ですが、ようやくの初撮影となりました。
撮影の自由度はあまり高くないですが、背景はなかなか好ましいですし、紅葉はちょうどいい時期だったようです♪

2011.12.10 11:32 樋口~野上 1005F

12月に入っても1005Fが運用に入ってるとは意外でした(笑)
ただ、17日には見かけなかったですし、さすがにこの日の撮影が最後ということになりそうです。


2011.12.10 11:46 樋口~野上 1003F



2011.12.10 11:51 樋口~野上 7504F
これは視点高めで撮ってみましたが、個人的には低めのほうがよさそうです。
(列車との距離がこれくらいだと、1000系の写真より、わずかに視点高めのほうがよかったような気もしますが)
そして、(予想よりは1本遅かったですが)1002F。

2011.12.10 12:24 樋口~野上 1002F
この時間だと、少し側面薄になりました(笑)
ついでに言うと、太陽の位置が高すぎて、床下にあまり日が当ってないのと、ケーブルの影が目立つのが多少気になります。
あと、前記の視点の高さも…w



ともあれ、ここで1002Fを無事撮れたのは幸いでした。
三峰口で数時間引っこむ運用だったらどうしようかと…w
というあたりで続きます。
- 関連記事
-
- 2011年12月24日(土) 秩父鉄道(3) 貨物列車 波久礼~樋口 (2012/01/21)
- 2011年12月24日(土) 秩父鉄道(2) 旧色1007F、水色1001Fなど 新郷~武州荒木/野上/樋口~野上/波久礼~樋口 (2012/01/14)
- 2011年12月24日(土) 秩父鉄道(1) 小豆色1002F 野上/樋口~野上/波久礼~樋口 (2012/01/06)
- 2011年12月17日(土) 秩父鉄道 旧色1007F・小豆色1002Fなど 新郷~武州荒木~東行田/波久礼~樋口/持田~熊谷 (2011/12/25)
- 2011年12月10日(土) 秩父鉄道(3) 夜の小豆色1002Fなど 羽生 (2011/12/23)
- 2011年12月10日(土) 秩父鉄道(2) 小豆色1002Fなど 和銅黒谷/三峰口 (2011/12/22)
- 2011年12月10日(土) 秩父鉄道(1) 小豆色1002Fなど 武州荒木~東行田/樋口~野上など (2011/12/18)
- 2011年11月26日(土) 秩父鉄道(3) 貨物列車(茶色デキ505など) 小前田~永田 (2011/12/17)
- 2011年11月26日(土) 秩父鉄道(2) 小豆色1002Fなど 武州荒木~東行田/小前田~永田 (2011/12/12)
- 2011年11月26日(土) 秩父鉄道(1) 早朝の1000系(オレンジ色1003F、水色1001F、標準色1005F)など 新郷~武州荒木 (2011/12/03)
- 2011年11月13日(日) 秩父鉄道(3) 「ELみつみね」 武川~永田/長瀞~上長瀞/和銅黒谷/小前田~永田 (2011/11/29)
- 2011年11月13日(日) 秩父鉄道(2) 小豆色1002Fなど 武川~永田/和銅黒谷 (2011/11/28)
- 2011年11月13日(日) 秩父鉄道(1) 濃霧の中を往く1000系(小豆色1002F、標準色1010Fなど) 新郷~武州荒木 (2011/11/20)
- 2011年11月12日(土) 秩父鉄道(2) 旧色1007F 永田/熊谷 小豆色1002F 秩父~大野原/小前田~永田など (2011/11/19)
- 2011年11月12日(土) 秩父鉄道(1) 「ELみつみね」 永田~小前田/影森~浦山口/和銅黒谷/波久礼 (2011/11/14)