2015年5月3日 銚子電鉄(2) 行き違い時の旧色2002編成(湘南顔デハ2002順光)
前回に続いて、銚子電鉄旧色2002編成です。

●大半の写真はクリックすると倍のサイズで表示されます。

笠上黒生で下車したのは2010年以来、5年ぶりということになりましたが、大きな変化はなさそうでした。
銚子電鉄の架線はトロリー線1本のみの直接吊架式で、電化路線でありながら、空中の金属線が少ない光景は珍しくも感じます。(JRでも一部路線で同方式も残るそうですが)

好ましい木造駅舎も健在♪

ただ、2010年春頃に、ホーム上り方(写真左側)にスロープ設置工事はされたようです。
練習的に、緑2001編成の下り列車を後追い撮影。
![2015.05.03_1556_02[2] 笠上黒生 2001編成](https://blog-imgs-71-origin.fc2.com/m/a/r/maronokimagure/201505162337552bb.jpg)
ふつーに立ったまま撮りましたが、もう少し視点を下げたほうが落ち着きそうでした。
![2015.05.03_1556_05[1] 笠上黒生 2001編成](https://blog-imgs-71-origin.fc2.com/m/a/r/maronokimagure/20150516233756ed1.jpg)
ヘッドマークが、さすがにちょっとこれは……w

緑2001編成と旧色2002編成の並び。
2002編成の停車中は、前面に大きな影がかかっていたので、これは2002編成の発車後に撮影したものです。


![2015.05.03_1558_24[2] 笠上黒生 2002編成](https://blog-imgs-71-origin.fc2.com/m/a/r/maronokimagure/20150516234419861.jpg)
↑↓このあたりが本命の構図です。
(上写真で、背景の白い建物をもう少し隠せていればよかったのですがw)

この撮影行では、この写真が最も好ましく撮れた気がします。
銚子電鉄2000形(元京王2010系→伊予鉄道800系)は、国鉄80系(クハ86形2次車)を始祖とする湘南形の、原型にかなり近い前面形態と思えますが、個人的感覚としては、その形態と、銚子電鉄旧色との組み合わせは、本来の塗色である2001編成の緑よりも似合っている気がします。
このあたりは、秩父鉄道1000系(元国鉄101系)1002Fの小豆色+ベージュのツートンが、本来の国鉄色各種よりもよく似合い(あくまで個人的感覚ですが)、強い魅力を感じたのと似ている気がします。
![2015.05.03_1558_25[1] 笠上黒生 2002編成](https://blog-imgs-71-origin.fc2.com/m/a/r/maronokimagure/20150516234512ec9.jpg)
このくらい引き付けた構図も好みですが、背景が……w
いちおう後追い。

ほぼ意味のない写真ですが、この日の撮影は完全にデハ側に絞っていて、クハの貫通顔はほとんど撮らなかったのでいちおう載せておきます。
しかし……この顔にこの塗色は、湘南顔デハとは対照的に、違和感がすごいです(笑)
続いて、銚子から折り返してくる下り列車の2002編成も撮影。

後追いですが、標識等は前後とも点灯してないので、車両の見た目的には後追いとはわかりません(笑)
![2015.05.03_1623_46[1] 笠上黒生 2002編成](https://blog-imgs-71-origin.fc2.com/m/a/r/maronokimagure/20150516234514b7c.jpg)
前面側の背景に木が入る、ちょうどいい位置で撮ると、やはり完璧なる串パンになりましたw
![2015.05.03_1623_46[4] 笠上黒生 2002編成](https://blog-imgs-71-origin.fc2.com/m/a/r/maronokimagure/201505170021184b5.jpg)
串パンでなくなりかけた位置になると、前側背景の白が目立つのでそちらがいまいちにw
次の訪問時に余力があれば、このあたりを弾着修正?して撮りたいものです(笑)


そして、再び2002編成に乗車。
このあたりで続きます。


●大半の写真はクリックすると倍のサイズで表示されます。

笠上黒生で下車したのは2010年以来、5年ぶりということになりましたが、大きな変化はなさそうでした。
銚子電鉄の架線はトロリー線1本のみの直接吊架式で、電化路線でありながら、空中の金属線が少ない光景は珍しくも感じます。(JRでも一部路線で同方式も残るそうですが)

好ましい木造駅舎も健在♪

ただ、2010年春頃に、ホーム上り方(写真左側)にスロープ設置工事はされたようです。
練習的に、緑2001編成の下り列車を後追い撮影。
![2015.05.03_1556_02[2] 笠上黒生 2001編成](https://blog-imgs-71-origin.fc2.com/m/a/r/maronokimagure/201505162337552bb.jpg)
ふつーに立ったまま撮りましたが、もう少し視点を下げたほうが落ち着きそうでした。
![2015.05.03_1556_05[1] 笠上黒生 2001編成](https://blog-imgs-71-origin.fc2.com/m/a/r/maronokimagure/20150516233756ed1.jpg)
ヘッドマークが、さすがにちょっとこれは……w

緑2001編成と旧色2002編成の並び。
2002編成の停車中は、前面に大きな影がかかっていたので、これは2002編成の発車後に撮影したものです。


![2015.05.03_1558_24[2] 笠上黒生 2002編成](https://blog-imgs-71-origin.fc2.com/m/a/r/maronokimagure/20150516234419861.jpg)
↑↓このあたりが本命の構図です。
(上写真で、背景の白い建物をもう少し隠せていればよかったのですがw)

この撮影行では、この写真が最も好ましく撮れた気がします。
銚子電鉄2000形(元京王2010系→伊予鉄道800系)は、国鉄80系(クハ86形2次車)を始祖とする湘南形の、原型にかなり近い前面形態と思えますが、個人的感覚としては、その形態と、銚子電鉄旧色との組み合わせは、本来の塗色である2001編成の緑よりも似合っている気がします。
このあたりは、秩父鉄道1000系(元国鉄101系)1002Fの小豆色+ベージュのツートンが、本来の国鉄色各種よりもよく似合い(あくまで個人的感覚ですが)、強い魅力を感じたのと似ている気がします。
![2015.05.03_1558_25[1] 笠上黒生 2002編成](https://blog-imgs-71-origin.fc2.com/m/a/r/maronokimagure/20150516234512ec9.jpg)
このくらい引き付けた構図も好みですが、背景が……w
いちおう後追い。

ほぼ意味のない写真ですが、この日の撮影は完全にデハ側に絞っていて、クハの貫通顔はほとんど撮らなかったのでいちおう載せておきます。
しかし……この顔にこの塗色は、湘南顔デハとは対照的に、違和感がすごいです(笑)
続いて、銚子から折り返してくる下り列車の2002編成も撮影。

後追いですが、標識等は前後とも点灯してないので、車両の見た目的には後追いとはわかりません(笑)
![2015.05.03_1623_46[1] 笠上黒生 2002編成](https://blog-imgs-71-origin.fc2.com/m/a/r/maronokimagure/20150516234514b7c.jpg)
前面側の背景に木が入る、ちょうどいい位置で撮ると、やはり完璧なる串パンになりましたw
![2015.05.03_1623_46[4] 笠上黒生 2002編成](https://blog-imgs-71-origin.fc2.com/m/a/r/maronokimagure/201505170021184b5.jpg)
串パンでなくなりかけた位置になると、前側背景の白が目立つのでそちらがいまいちにw
次の訪問時に余力があれば、このあたりを弾着修正?して撮りたいものです(笑)


そして、再び2002編成に乗車。
このあたりで続きます。
- 関連記事
-
- 2016年4月30日 銚子電鉄(1) 車内装飾されたデハ2002 / 早朝、デハ側順光の2002編成 (2016/05/14)
- 2015年8月16日 銚子電鉄(4) デハ2001車内/旧色2002編成/外川のデハ801 など (2016/05/04)
- 2015年8月16日 銚子電鉄旧色2002編成など(3) (2016/04/24)
- 2015年8月16日 銚子電鉄旧色2002編成など(2) (2016/04/17)
- 2015年8月16日 銚子電鉄旧色2002編成など(1) (2015/11/22)
- (暫定掲載) 2015年8月16日 銚子電鉄旧色2002編成 (2015/08/21)
- 暫定で、5月の銚子電鉄旧色2002編成を1枚。 (2015/06/27)
- 2015年5月3日 銚子電鉄(2) 行き違い時の旧色2002編成(湘南顔デハ2002順光) (2015/05/17)
- 2015年5月3日 銚子電鉄(1) 銚子駅他の旧色2002編成(湘南顔デハ2002順光) (2015/05/10)
- (暫定で2枚掲載) 2015年5月3日 銚子電鉄旧色2002編成 (2015/05/04)
- 2013年2月10日(日) 銚子電鉄 夕方の2000形 外川~犬吠 (2013/02/16)
- 銚子電鉄見聞記 2010年5月8日(土) (2)仲ノ町 (2010/07/17)
- 銚子電鉄見聞記 2010年5月8日(土) (1)君ケ浜~海鹿島など (2010/05/12)
- また銚子電鉄に行ってきましたので、とりあえず1枚だけ掲載。 (2010/05/09)
- 2010年5月1日(土) 予定外の突発で銚子電鉄デハ801撮影(笑) (2010/05/05)