2015年7月6・11・13・24日 臨時「北斗星」 8007・8008レ(EF510-509・510)
最近の北斗星を4日分、まとめて掲載します。
![2015.07.24_1702_27[1] 新白岡~久喜 「北斗星」 8007レ EF510-510+24系](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/a/r/maronokimagure/20150725152603633.jpg)
●写真はクリックすると倍のサイズで表示されます。
■2015.07.06 8007レ EF510-510
7/4と同じ場所のやや前寄りで撮影。

![2015.07.06_1705_26[1] 新白岡~久喜 「北斗星」 8007レ EF510-510+24系](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/a/r/maronokimagure/201507251529409cb.jpg)

■2015.07.11 8008レ EF510-509
この日は晴天だったので蓮田へ。
![2015.07.11_0852_42[1] 蓮田~東大宮 「北斗星」 8008レ EF510-509+24系](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/a/r/maronokimagure/20150725152942ffa.jpg)
![2015.07.11_0852_42[2] 蓮田~東大宮 「北斗星」 8008レ EF510-509+24系](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/a/r/maronokimagure/201507251529440e9.jpg)
![2015.07.11_0852_42[3] 蓮田~東大宮 「北斗星」 8008レ EF510-509+24系](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/a/r/maronokimagure/201507251529453ff.jpg)
![2015.07.11_0852_42[4] 蓮田~東大宮 「北斗星」 8008レ EF510-509+24系](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/a/r/maronokimagure/20150725153123fcd.jpg)
夏場の晴天の日に、ここで北斗星を側面主体で撮りたいと前々から思っていましたが、ようやく果たせました♪
できれば、これよりさらに側面重視や、青罐も撮っておきたく思います。

3087レも撮影。
ところで、この日は8007レの設定がないのは残念でしたw
■2015.07.13 8007レ EF510-510
この日の夕方は、晴れか曇りか微妙な天気で、いちおう行ってみましたが……

「曇られたでおぢゃる裏かぶりしたでおぢゃるww」
まあ、ここでの構図の確認ということで……(笑)
![2015.07.13_1707_07[1] 東鷲宮~栗橋](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/a/r/maronokimagure/20150725152559e3f.jpg)
■2015.07.24 8008レ EF510-509 / 8007レ EF510-510
まず、8008レは近場で。


8007レはいつもの近場の、架線柱1スパン手前で。
![2015.07.24_1702_27[1] 新白岡~久喜 「北斗星」 8007レ EF510-510+24系](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/a/r/maronokimagure/20150725152603633.jpg)
1スパン手前というだけでも、けっこう違った雰囲気になる気がします。
![2015.07.24_1702_27[2] 新白岡~久喜 「北斗星」 8007レ EF510-510+24系](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/a/r/maronokimagure/20150725152620f2d.jpg)
牽引機はこの日も銀罐でしたが、期間によって、銀罐か青罐かはっきり分けているような印象を受けます。
そのため、今回掲載分は全て銀罐になりました(笑)
(この分だと8月はずっと青罐という可能性もあるかも……? 交互かそれに近い感じのほうがいいような気もするのですが……w)

長年慣れ親しんだ24系客車による編成を見れるのも、残りあと一か月を切ったというのは信じ難い気がします……。

![2015.07.11_0852_42[3] 蓮田~東大宮 「北斗星」 8008レ EF510-509+24系](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/a/r/maronokimagure/201507251529453ff.jpg)

![2015.07.24_1702_27[1] 新白岡~久喜 「北斗星」 8007レ EF510-510+24系](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/a/r/maronokimagure/20150725152603633.jpg)
●写真はクリックすると倍のサイズで表示されます。
■2015.07.06 8007レ EF510-510
7/4と同じ場所のやや前寄りで撮影。

![2015.07.06_1705_26[1] 新白岡~久喜 「北斗星」 8007レ EF510-510+24系](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/a/r/maronokimagure/201507251529409cb.jpg)

■2015.07.11 8008レ EF510-509
この日は晴天だったので蓮田へ。
![2015.07.11_0852_42[1] 蓮田~東大宮 「北斗星」 8008レ EF510-509+24系](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/a/r/maronokimagure/20150725152942ffa.jpg)
![2015.07.11_0852_42[2] 蓮田~東大宮 「北斗星」 8008レ EF510-509+24系](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/a/r/maronokimagure/201507251529440e9.jpg)
![2015.07.11_0852_42[3] 蓮田~東大宮 「北斗星」 8008レ EF510-509+24系](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/a/r/maronokimagure/201507251529453ff.jpg)
![2015.07.11_0852_42[4] 蓮田~東大宮 「北斗星」 8008レ EF510-509+24系](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/a/r/maronokimagure/20150725153123fcd.jpg)
夏場の晴天の日に、ここで北斗星を側面主体で撮りたいと前々から思っていましたが、ようやく果たせました♪
できれば、これよりさらに側面重視や、青罐も撮っておきたく思います。

3087レも撮影。
ところで、この日は8007レの設定がないのは残念でしたw
■2015.07.13 8007レ EF510-510
この日の夕方は、晴れか曇りか微妙な天気で、いちおう行ってみましたが……

「曇られたでおぢゃる裏かぶりしたでおぢゃるww」
まあ、ここでの構図の確認ということで……(笑)
![2015.07.13_1707_07[1] 東鷲宮~栗橋](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/a/r/maronokimagure/20150725152559e3f.jpg)
■2015.07.24 8008レ EF510-509 / 8007レ EF510-510
まず、8008レは近場で。


8007レはいつもの近場の、架線柱1スパン手前で。
![2015.07.24_1702_27[1] 新白岡~久喜 「北斗星」 8007レ EF510-510+24系](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/a/r/maronokimagure/20150725152603633.jpg)
1スパン手前というだけでも、けっこう違った雰囲気になる気がします。
![2015.07.24_1702_27[2] 新白岡~久喜 「北斗星」 8007レ EF510-510+24系](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/a/r/maronokimagure/20150725152620f2d.jpg)
牽引機はこの日も銀罐でしたが、期間によって、銀罐か青罐かはっきり分けているような印象を受けます。
そのため、今回掲載分は全て銀罐になりました(笑)
(この分だと8月はずっと青罐という可能性もあるかも……? 交互かそれに近い感じのほうがいいような気もするのですが……w)

長年慣れ親しんだ24系客車による編成を見れるのも、残りあと一か月を切ったというのは信じ難い気がします……。
- 関連記事
-
- 2015年8月23日 最終日の臨時「北斗星」 8008レ(EF510-515) (2015/08/23)
- 2015年8月19・21日 終焉間近の臨時「北斗星」 8007・8008レ(EF510-515・513) (2015/08/22)
- 2015年8月9日他 臨時「北斗星」 8007・8008レ(EF510-515) 他 (2015/08/09)
- 2015年7月6・11・13・24日 臨時「北斗星」 8007・8008レ(EF510-509・510) (2015/07/25)
- 暫定で、7/11の8007レ「北斗星」などを掲載。 (2015/07/11)
- 2015年6月後半、7月4日 臨時「北斗星」 8007・8008レ(EF510-515・513・509) (2015/07/05)
- 2015年4月29日・5月2日 臨時「北斗星」 8008レ(EF510-510・509) (2015/05/24)
- 2015年4月20日 臨時「北斗星」 8008レ(EF510-515) (2015/04/26)
- 2015年4月15・16日 臨時「北斗星」 8008レ・8007レ(EF510-510・509) (2015/04/19)
- 2015年4月6・11日 臨時「北斗星」 8007・8008レ(EF510-510・509・515) (2015/04/12)
- 2015年4月2日 運転初日の臨時「北斗星」 8007レ(EF510-509) (2015/04/04)
- 2015年3月16日 北斗星用24系客車返却回送 EF510-512/EF81 138 (2015/04/03)
- 2015年3月14日他 定期運行最末期の北斗星 (上り最終日客車全車写真掲載) (2015/03/27)
- 2015年3月10日 夕方の寝台特急「カシオペア」 8009レ(EF81 138) (2015/03/22)
- 2015年3月10日 寝台特急「カシオペア」 8010レ(EF81 138)/「北斗星」 2レ(EF510-512) (2015/03/15)